きもの文化検定 模擬試験に挑戦
 
 5・4級の模擬問題です。
  ◎次の問の選択肢の中から最も適当と思われるものを一つ選びなさい。
 
     
 
問 1 既婚女性の礼装として最も正式なきものを次の中から選びなさい。

(1) 小紋   
(2) 御召   
(3) 紬   
(4) 黒留袖
問 2 男性きものについて、長着と帯だけの着方を何と呼びますか、次の中から選びなさい。

(1) しゃれ着
(2) 紋付羽織袴
(3) 着流し
(4) 準礼装
問 3 次の中から沖縄で生産される後染めの染織品を選びなさい。

(1) 琉球紅型   
(2) 芭蕉布  
(3) 八重山上布    
(4) 読谷山花織
問 4 平安時代に下着であったものが、鎌倉時代以降に外衣となり、桃山時代には一般的な衣服として定着したのが現在のきものの原型と言われていますがそれを次の中から選びなさい。

(1)狩衣  
(2)小袖  
(3)小袿  
(4)直衣
   
問 5 次の中から夏の装いとしてふさわしくないきものはどれか、次の中から選びなさい。

(1) 紗   
(2) 絽
(3) ゆかた      
(4) 袷
   
問 6 紋について、次の中から正しい読み方ものを選びなさい

(1) 日向紋(ひゅうがもん)   
(2) 陰紋(いんもん)
(3) 菅繍陰紋(かんしゅうかげもん)     
(4) 中陰紋(ちゅうかげもん)
   
問 7 帯を結ぶときにお太鼓部分の形を整えて、締める道具を次の中から選びなさい

(1) 帯板  
(2) 帯枕
(3) 腰紐     
(4) 帯揚げ
   
問 8 「紬」の説明について適当なものを次の中から選びなさい

(1) 繰り返し模様を染めたきもの   
(2) 黒以外の色で一色染にした無地のきもの
(3) 真綿から紡いだ糸で織られたきもの      
(4) 生地の表面にシボがある先染めの絹のきもの
   
問 9 女性の装いで、室内で着ていてもよいとされるのは次のどれですか。

(1) 道中着   
(2) 雨コート
(3) 羽織      
(4) 道行コート
   
問 10 初めて本裁ちきものを着るのはどれか、次の中から選びなさい。

(1) 成人式  
(2) 宮参り
(3) 七五三      
(4) 十三参り
   
問 11

子供用のきもので、身長に合った着丈にする縫い方を何といいますか、次のから選びなさい。

(1) つい丈   
(2) 肩あげ
(3) 腰上げ      
(4) 被布

   
問 12 染色の際に、隣り合う色が混ざらないように、糊を用いて防染をして染める方法で、江戸時代に考案された染色技法は何ですか。次の中から選びなさい。

(1) 辻が花染   
(2) 紅花染
(3) 友禅染     
(4) 鹿の子絞
   
問 13 三巻きして「貝の口」や「片ばさみ」結びをする男性用の帯は次の内どれか選びなさい。

(1) 半幅帯   
(2) 角帯
(3) 兵児帯     
(4) 袋帯
   
問 14 子供の成長を祝って神社などにお参りする行事できものの上に被布を着せる一般的な年齢は次の内どれですか。

(1) 三歳   
(2) 五歳
(3) 七歳      
(4) 十三歳
   
問 15 種類の違う色はどれですか、次の中から選びなさい。

(1) 刈安色   
(2) 黄蘗染色
(3) 木賊色     
(4) 山吹色
   
問 16 糸を先に染めないで織り上げた織物は、次のうちどれか。選びなさい。

(1) 絣   
(2) 大島紬
(3) 縮緬      
(4) 御召
   
問 17 振袖にふさわしい帯は次のうちどれか、次の中から選びなさい。

(1) なごや帯   
(2) 袋帯
(3) 半幅帯      
(4) 博多帯
   
問 18 半襟を付けて着用するものを次の中から選びなさい。

(1) 肌襦袢   
(2) 長襦袢
(3) ゆかた      
(4) 小紋のきもの
   
問 19 第一礼装にふさわしくないのはどれか、次の中から選びなさい。

(1) 五つ紋の黒羽二重のきものと仙台平の袴   
(2) 振袖
(3) 訪問着      
(4) 喪服
   
問 20 献上柄とよばれる特徴ある柄の織物は、どれか次の中から選びなさい。

(1) 西陣織   
(2) 博多織
(3) 首里織      
(4) ミンサー織
   
問 21 銘仙絣模様といわれる柄が作られた時代はいか、次の中から選びなさい。

(1) 明治時代  
(2) 大正時代
(3) 江戸時代     
(4) 昭和時代
   
問 22 次の模様の中からの仲間でないのはどれか、次の中から選びなさい。

(1) 貝桶   
(2) 扇面
(3) 雪輪      
(4) 薬玉
   
問 23 きものを収納するとき間違っているのはどれか、次の中から選びなさい。

(1) 絹物とウールものは別々に収納する   
(2) 防虫剤の樟脳とナフタリンは一緒に使うと効き目が強くきものの保管によい
(3) 機密性の高いプラスチックの収納箱は避ける     
(4) きものを使用した後は陰干しなどして湿気を飛ばす
   
問 24 式典や半喪に着用できるきものは次のうちどれか、選びなさい。

(1) 付け下げ   
(2) 小紋
(3) 色無地      
(4) 紬
   
問 25

新潟県で作られていない染織品はどれですか、次の中から選びなさい。

(1) 越後上布   
(2) 塩沢紬
(3) 十日町紬      
(4) 宮古上布

 
     
     
     
 
   答え
問1 (4) 問2 (3) 問3 (1) 問4 (2) 問5 (4) 問6 (4) 問7 (2)
問8 (3) 問9 (3) 問10 (4) 問11 (3) 問12 (3) 問13 (2) 問14 (1)
問15 (3) 問16 (3) 問17 (2) 問18 (2) 問19 (3) 問20 (2) 問21 (2)
問22 (3) 問23 (2) 問24 (3) 問25 (4)